特集コラム-特集コラム 引っ越し!マル得ノウハウについて知ろう!
初期費用を抑えて引越し費用をお得に!意外な物件選びのコツ
引越しはお金がかかるものですが、特に新居の契約に関する初期費用はどうしてもまとまったお金が必要になります。言い換えれば、初期費用さえ抑えられれば引越しにかかるお金は大幅に節約することも可能ということ。そこで、初期費用を節約できる物件選びのコツをご紹介します。
初期費用が大幅に節約できるお得物件
賃貸住宅を契約する際、家賃の数か月分が初期費用として必要になります。最近は敷金・礼金がそれぞれ賃料1ヶ月分ずつという物件が主流ですが、中には礼金が0円というところも増えてきています。しかしそれ以上に初期費用を抑えられるのが、「フリーレント物件」です。
「フリーレント物件」というのは、入居して一定期間の間は賃料が発生しない物件のこと。1ヶ月か2ヶ月程度、無料のお試し期間がある物件なのです。「タダで住める部屋なんて、何かいわくつき?」と思う人もいるかもしれませんが、心配は無用です。
多くの場合、フリーレント物件というのは「できるだけ空室期間を持ちたくない」という大家の意向や、時期的に借り手が見つかりにくい、という理由でフリーレントになっています。他の入居者との兼ね合いもあるので家賃そのものを下げるわけにはいかないけれど、フリーレント期間を設けるのならば問題ない、というわけなのです。
もちろん、期間内に「やっぱり気に入らない」と退去することも可能です。無料期間が過ぎても住み続けたいという場合は、改めて賃貸契約を結ぶ形になります。家賃の1~2ヶ月分がタダになることで、初期費用を大幅に抑えられ、引越し費用に当てることもできます。フリーレント物件は借り手にも貸し手にも嬉しい物件なのです。
初期費用を抑えるためには、不動産会社選びも重要
フリーレント物件のように部屋そのものにかかる費用を節約するのも有効ですが、違った側面から節約することも可能です。それが、仲介を依頼する不動産会社選び。
一般的に、不動産会社は借り手に家賃の約0.5~1ヶ月分の手数料を請求してきます。何となく、家賃1ヶ月分が主流であり、半額になっているとお得、というイメージがあるかもしれません。
しかし実のところ、法律で定められた仲介手数料は貸主と借り手が家賃の約1ヶ月分を折半した相当額です。借り手に1ヶ月分全額を請求する会社は、貸主の承諾を得て借り手に全額を請求しているのです。つまり、「仲介手数料半額」をうたっている会社が本来の法律に基づいた額であり、1ヶ月を請求する会社は借り手にとって損だという見方もできるのです。
たかだか半月分といえども、賃料によっては大きな差が生じます。仲介手数料をいくらに設定しているか調べることで、その不動産会社を利用することがお得かどうか判別できるというわけなのです。
いかがでしたか?
今回は、意外と知らない人も多い初期費用を節約する裏ワザをご紹介しました。初期費用を節約できれば、何かと出費の多い引越しで他の部分にお金をかける余裕も生まれます。今回ご紹介したコツを抑えて、賢くお得な引越しを実現してみてはいかがでしょう?