通信・回線用語集
VPS
バーチャル・プライベート・サーバ(Virtual private server:VPS)とは、レンタルサーバの一種で、共用サーバの中でも仮想的に専用サーバと同様の機能を提供するレンタルサービスのことをいいます。
海外では「VDS:Virtual Dedicated Server(バーチャル・デディケーティッド・サーバ)」と呼ばれることもあります。
【1】サービスを安価に提供できる
物理的に専用サーバを提供するよりも、安価に仮想的に専用サーバと同様の機能・サービスが提供できます。
【2】専用サーバならではの機能が可能
特殊ソフトをインストールすることによって、個々のユーザーでも管理者権限が必要なソフトを起動できます。
【3】運用の自由度が高い
共用サーバのホスティングサービスにおいて、従来のサーバでは難しかった大きなデータベースでも処理が可能で、自由にサーバ運用が可能です。プログラムの動作テストによるほかのユーザーへの影響も少ないため、動作テストの自由度も高めです。
【4】安全度が高い
ユーザーごとの領域が厳格に分断されているため、セキュリティ面でも安全度が高めです。
【5】他のユーザーからの影響が少ない
ユーザーごとに使用可能なリソースが設定されているため、プログラムの実行速度低下、サーバダウンなど他のユーザーによる影響もほとんどなく、快適に運用できます。